沖縄への移住を考えている人たちに贈る、リアルな応援のサイト!

沖縄移住生活:トップページへ
はじめに
プロフィール
移住の流れ
沖縄データ
ここが変かも沖縄人
沖縄考
沖縄を勘違い
お勧めスポット
お役立ちリンク
掲示板
サイトマップ

沖縄データ 〜数字や順位で知る沖縄の情報〜

 ここでは、沖縄県を、本土の他の都道府県と比較した、興味深いデータを掲載いたします。当たり障りのない内容もあれば、いい意味でも悪い意味でも県民性がでているデータもありますので、移住を考えている方は参考にされてください。
6ページ目
〜1ページ目〜
1.体格
2.女性に優しい
3.人口
4.一人当たりの県民所得
5.忍耐力のなさ
6.教育事情
7.暮らしに対する満足度
8.DV(ドメスティック・バイオレンス)
9.自殺率
10.旅行・行楽状況
〜2ページ目〜
11.ボーリング場
12.空気がキレイ♪
13.アイスクリーム
14.住環境
15.交通事故
16.酒について
17.飲酒少年
18.若年層の未婚率
19.身体能力
20.預貯金残高
〜3ページ目〜
21.エスカレーター
22.沖縄とアメリカ文化
23.子供の多さ
24.飲酒運転事故
25.DVに対する意識
26.10代妊婦の喫煙
27.沖縄の名字
28.アガッ!!
29.神隠し
30.タクシーの乗車率
〜4ページ目〜
31.管理職の女性登用率
32.刑法犯の少年比率
33.やっぱり長寿県!
34.魅力のある市
35.郷土料理を知っていますか?
36. 沖縄の冬って寒いの?(by トシ)
37. 沖縄の旧正月(by トシ)
38.沖縄と移民の歴史
39.方言の地方ルール 否 家庭ルール
40.ペットに対する責任
〜5ページ目〜
41.日本中に見た沖縄の名字
42.沖縄県民の平均所得
43.沖縄県民の学力
44.アカマタ・クロマタ
45.沖縄と美肌
46.「沖縄」県名の由来
47.沖縄の少年少女の体力
48.沖縄の観光収入 〜その1〜
49.沖縄の物価
50.沖縄に人気のある政党
〜6ページ目〜
51.沖縄の人口増加率
52.沖縄の失業率(2015年12月末現在)
53.県民の一人当たりのGDP
54.一人当たりの「占い」検索結果数
55.一人当たりの「占い」検索結果数その2
56.一人当たりの「占い」検索結果数その3
57.琉球の五偉人〜羽地朝秀〜
58.琉球の五偉人〜儀間真常〜
59.琉球の五偉人〜宜湾朝保〜
60.琉球の五偉人〜蔡温〜
61.琉球の五偉人〜程順則〜
62.2016年度最低賃金
63.NHK受信料の徴収率


51.沖縄の人口増加率
  ついに日本も人口減少の時期に入りましたね。子供のころは、「ただでさえ狭いこの日本、このまま人口が増えていったらどうなるんだろう」と、本気で心配しておりましたが、今は経済成長や社会福祉の観点から、 「このまま減っていったらどうなるんだろう」と思ってしまうものです。

 先日、総務省が発表した2010年3月末時点での人口調査の結果を見ました。その結果、なんと38道府県で人口が減少し、さらに高齢化も進んでいることが如実に明らかになりました。

 38都道府県!ほとんどすべてではありませんか!
 逆に、減っていない県はどこなのでしょう。

 まず首都圏です。
・東京
・千葉
・埼玉
・神奈川

この1都3県は増えておりました。

 そして以下の大都市です。
・愛知
・大阪
・福岡

そうしますと、「今回人口が増えた県」は、残り2県となります。それが、滋賀沖縄です。

 沖縄に至っては増加率が0.60%。日本で一番人口が増えているのです。素晴らしい。しかも、65歳以上の占める割合が一番低い(二番目に低いのは神奈川)のです。
  経済の成長には、この人口ピラミッドの形(若い人が多い)が理想と言われています。沖縄、うまくいけばさらなる発展が見込まれそうです。

 もちろん、「経済の発展」という尺度だけに目をやり、高齢化を一口に恐れるのは間違っておりますが、いずれにせよ沖縄、若い人がどんどん増えております。

 甲子園の優勝や、宮里藍さんのように世界に羽ばたくスポーツ選手、芸能界での活躍など、沖縄の人、今後日本を引っ張っていくのはみなさんかもしれません!

 …滋賀県はどうして増えているのでしょうか。特別な行政の支援があるとか?

52.沖縄の失業率(2015年末現在)
 久しぶりに沖縄のデータを見ていてびっくりしました!

沖縄の失業率、私はずっと7%だと思っていたのですが、アベノミクスの効果でしょうか、ぐんと下がっているのですね!

結論から言うと、今はもう4.6%まで下がっているのです!

平成16年1月 8.0%
平成17年1月 7.8%
平成18年1月 7.3%
平成19年1月 7.8%
平成20年1月 7.2%
平成21年1月 7.7%
平成22年1月 7.1%
平成23年1月 7.5%
平成24年1月 7.4%
平成25年1月 6.5%
平成26年1月 4.7%
平成27年1月 5.0%
平成27年11月 4.6%

4.6%!!
たしかに2015年末現在、事実上日本は「完全雇用状態」になっており、先進国では唯一の状態となっております。
特筆すべきは25年からですね。
安倍政権が始まったのがまさに平成25年の12月。一気に雇用が進んだことが分かります。

気になるのは失業率のランキングです。
ずっと沖縄はワースト1位だったのですが、今はどうなのでしょうか。

実は…

まだ1位なんです…。
ワースト2位は大阪。3位が福岡。
ここら辺はずっと変わりません。

にしても沖縄、失業率がこんなに下がっているとは!
基地移設の問題で、今、沖縄県は国ととても仲が悪い状態になっていますし、正規雇用問題や、賃金格差の問題は間違いなくありますが、
少なくともアベノミクスの効果の一つの側面はあったのですね。

53.県民の一人当たりのGDP
 まずおさらいですが、GDPの意味について考えましょう。

GDPとは、「みんなで働いて稼いだ付加価値のトータル」と言うことになります。「付加価値」を「儲け」と言い換えてもいいかもしれませんね。

まだ分かりにくいかもしれませんが、例えば、椅子を例にしてみましょう。

木材輸入業者が、椅子の材料となる木材を外国から10,000円で輸入してきたとします。
その10,000円の木材を、椅子制作会社に12,000円で売りました。これで「付加価値」は2,000円です。

次に、椅子制作会社は木材を加工し、塗装もして量販店に15,000円で売りました。これで「付加価値」は3,000円です。

量販店はエンドユーザーに20,000円で売りました。これで「付加価値」は5,000円です。

ここまでで、「みんなで働いて稼いだ付加価値のトータル」は、10,000円(2,000円+3,000円+5,000円)と言うことになります。GDPはこの数字です。

ですので、良く聞く「一人当たりのGDP」は、県民みんなの「儲けのトータル」を、県民数で割ったものになります。

さて、やれ県民所得が低いとか、失業率が高いとか言われておりますが、一人当たりのGDPはどんなものでしょうか。

2010年度のデータですが、267万円だそうです。
これが高いのか低いのか。相対的に見てみましょう。

1位は東京です。
なんと692万円。

もう一度になりますが、生んだ付加価値の合計を人数で割った額が692万円です。

沖縄の3倍弱ですね。

2位は愛知県なのですが、東京は愛知県の427万円で、250万円以上も高いのです。とんでもないですね。

3位は意外にも(?)滋賀県で426万円。愛知と僅差です。

「どうせ沖縄はビリなんでしょう?」と思わないでください。ビリではないのです。

最下位は、実は奈良県で253万円なのです。

沖縄は最下位から2番目でした。

GDPは、要は「みんなに配られるお金」とも言えますので、沖縄にももっと産業をもたらしてGDPを上げられるといいですね。

54.一人当たりの「占い」検索結果数
このサイトのいろいろなところで、「沖縄の人は占いが好き」というようなことを書かせていただいております。
これも書かせていただいておりますが、別に悪いと言っているわけではありません。
生活が破たんするようなコストのかけ方だともちろん良くないですが…。


さて、自画自賛で恐縮ですが、面白い着眼ポイントのデータを作りましたのでご紹介いたします。

それは、「人口一人当たりの【占い】というキーワードの検索結果件数」です。
検索結果が多い、=コンテンツが多い=「占いが好きな人が多い都道府県」と考えたわけです。


霊山である比叡山や恐山などを持つ県は強いかもしれません。
また、例えば熊野古道の和歌山や、八十八か所巡りの四国も強いかも。

もちろん、人によっては突っ込みもあるかと思います。
例えば、「観光ついでに占いをやっていく人も多いと思うので、必ずしも相関はないのでは?」などですね。
でも、それだと例えば京都や北海道も多くても良さそうです。

というわけで、いろいろな検討ポイントはあるかもしれませんが、データを見てみましょう。
もう一度ですが、「人口一人当たりの【占い】というキーワードの検索結果件数」のデータです。



5位くらいから行ってみましょう。

5位は、鳥取県です。検索結果数は3,723,229件/人。

鳥取県はご存知、人口が一番少ない県ですね。
その割に、検査結果数が多い、というわけです。



4位は京都。3,965,257件/人。

京都は霊山もあり、有名な神社仏閣もあり、パワースポットとつながりがあるのでしょうか。
パワーをもらい、そのついでに占い、ということもあるのでしょうかね。


3位は高知。4,158,291件/人。

四国は実は、ベスト10に、高知(4位)、徳島(6位)、香川(10位)が入っておりました。
これもパワースポットと関係があるのでしょうかね。


2位は島根。4,299,191件/人。

島根はご存知の通り出雲大社があります。
縁結びと占い、うーん、なんか密接に関係しそうですね。


さて、1位の発表の前に、いくつかの気になる都道府県を挙げてみましょう。

東京。これは28位(1,677,666件/人)でした。
もちろん人間は断トツの1位。検索結果件数も1位だったのですが、人口比で割ると28位になります。


恐山をかかえる岩手。1,848,375件/人で25位。
あまり恐山とは関係なさそうですね。



熊野古道の和歌山は、3,185,328件/人で9位。


では1位は?
そしてワーストは?
なにより沖縄は?


いずれもあまりにも圧倒的な結果で、大変興味深いです。


それは次回にご紹介します!
(じらしてすみません)
55.一人当たりの「占い」検索結果数その2
前回の続きです。

おさらいですが、「人口一人当たりの【占い】というキーワードの検索結果件数」です。
検索結果が多い、=コンテンツが多い=「占いが好きな人が多い都道府県」と考えております。


ではいきなりですが、沖縄の順位を発表します。


沖縄。



1位。



断トツです。

12,261,380件/人。



なんと2位の島根の285%。




ここまで差があると、誤差とか、別の要素とかもう関係ないような気がします。
間違いなく、沖縄の人、「占い」が好きですね。



では前後しますが、ワーストの方を見てみましょう。
これ、けっこう法則がある気がします。



45位。愛知。383,184件/人。
沖縄のなんとたったの3%…。


46位。埼玉。289,198件/人。
沖縄の2.4%。


47位、つまり最下位です。
神奈川県。146,724件/人。
沖縄のなんとなんと、たったの1.2%。


愛知、埼玉、神奈川。
いずれも住宅地としてどんどん新興住宅地が作られ、新しい街ができているところのような気がしませんか。
そういうところに住む方たちは、占いに頼ることなく、なんというか現実的なのでしょうか。


というわけで、沖縄の方、圧倒的に、というか、日本で一番「占いが好きな人たち」です。
間違いないです。断トツ過ぎです。


次回、全都道府県の順位と件数を発表しますね。
56.一人当たりの「占い」検索結果数その3
1位から最下位までの順位を一覧にしてみました。
こうして並べると、改めて沖縄のすごさが分かりますね…。

順位 都道府県 人口(千人) 「占い」の検索回数 一人当たりの検索回数
1 沖  縄 1,362 16,700,000 12,261,380
2 島  根 742 3,190,000 4,299,191
3 高  知 796 3,310,000 4,158,291
4 京  都 2,648 10,500,000 3,965,257
5 鳥  取 607 2,260,000 3,723,229
6 徳  島 810 2,950,000 3,641,975
7 福  井 822 2,990,000 3,637,470
8 佐  賀 866 3,040,000 3,510,393
9 和 歌 山 1,036 3,300,000 3,185,328
10 香  川 1,012 3,060,000 3,023,715
11 宮  崎 1,153 3,330,000 2,888,118
12 石  川 1,174 3,390,000 2,887,564
13 富  山 1,112 3,120,000 2,805,755
14 大  分 1,210 3,310,000 2,735,537
15 秋  田 1,146 3,030,000 2,643,979
16 滋  賀 1,380 3,600,000 2,608,696
17 奈  良 1,421 3,700,000 2,603,800
18 北 海 道 5,628 13,700,000 2,434,257
19 新  潟 2,431 5,810,000 2,389,963
20 山  梨 885 1,990,000 2,248,588
21 愛  媛 1,468 3,120,000 2,125,341
22 静  岡 3,792 8,040,000 2,120,253
23 鹿 児 島 1,753 3,420,000 1,950,941
24 山  口 1,493 2,780,000 1,862,023
25 岩  手 1,385 2,560,000 1,848,375
26 岐  阜 2,107 3,870,000 1,836,735
27 山  形 1,216 2,190,000 1,800,987
28 東  京 12,577 21,100,000 1,677,666
29 長  崎 1,479 2,470,000 1,670,047
30 長  野 2,196 3,630,000 1,653,005
31 福  岡 5,050 8,180,000 1,619,802
32 群  馬 2,024 3,210,000 1,585,968
33 青  森 1,437 2,200,000 1,530,967
34 三  重 1,867 2,850,000 1,526,513
35 岡  山 1,957 2,980,000 1,522,739
36 千  葉 6,056 8,870,000 1,464,663
37 大  阪 8,817 12,500,000 1,417,716
38 福  島 2,091 2,780,000 1,329,507
39 宮  城 2,360 2,800,000 1,186,441
40 熊  本 1,842 2,180,000 1,183,496
41 栃  木 2,017 2,300,000 1,140,307
42 広  島 2,877 3,070,000 1,067,084
43 茨  城 2,975 3,140,000 1,055,462
44 兵  庫 5,591 2,840,000 507,959
45 愛  知 7,255 2,780,000 383,184
46 埼  玉 7,054 2,040,000 289,198
47 神 奈 川 8,792 1,290,000 146,724


57.琉球の五偉人〜羽地朝秀〜
今回から、ちょっと沖縄の偉人にフォーカスしてみましょう。

沖縄の偉人って、みなさん誰を思い浮かびますか?
具志堅用高さんでしょうか。安室奈美恵さんでしょうか。

たしかに本土の方は、沖縄の歴史について、近代しか習いませんので、あまり「沖縄の偉人」ってピンとこず、芸能人が思い浮かぶかもしれませんね。

逆に、沖縄の人は、やはり学校の授業で沖縄の偉人について習うのでしょうかね。教えていただきたいです。

さて、さっそくですが、「琉球の五偉人」からご紹介させていただきましょう。
なお、「琉球の五偉人」とは、本の名前です。沖縄では、その後この言葉が有名になったので、本の存在を知らない方も多いのですが、もともとは本の名前です!

※重要:読みやすくなるように、私の理解で咀嚼して書いているので、間違ったことが書いてあったらご容赦いただくとともにご指摘ください!


さて、初回は羽地朝秀(はねじ ちょうしゅう)さんです。
この方は政治家で、ちょうど琉球王国が島津藩に併合された時代背景の時に生まれた方です。

そのころの琉球は、いわば戦争に負けて国のアイディンティティが奪われた直後でした。
併合した側の島津藩も、実はかなりの自治を認めていたのですが、そうは言っても面白くないのが琉球の人。
みんなやる気をなくしてスネていたのです。

役人は政治・行政を投げ出すスネっぷり。
農家は農家で、これまた農地を捨てて都市部でたむろしちゃうスネっぷり。
おまけに大陸の方では政情不安で貿易も滞り、国としても借金がかさんでおりました。

要は、第二次世界大戦で負けたばかりの日本のような感じでしょうか。
自信を無くし、貧しさが国を満たしていた時代、というわけです。


さてそんな中、政治のトップに上り詰めた羽地さんはどのような政治を行ったのでしょうか。


分かりやすく言うと、彼の政治的スタンスはこんな感じですかね。

======
なぁ琉球のみんな、そりゃぁ島津藩に併合されたのはシャクだと思うよ。
だからみんなもやる気なくしてるんだよね。

え?また独立を勝ち取るために独立戦争をしたい?
うーん…でもさ、現実を受け入れなくちゃダメだと思うよ。正直、軍事力ではもう薩摩には勝てないからね。
大陸の力を借りればいい?いやー、大陸は大陸でもめてるから、戦争になったらもうわけわからなくなっちゃうよ。

だからさ、もうこうなったら、琉球の構造改革をして、僕たちで豊かさを勝ち取ろうよ。

まず何をやろうかな。そうだ、この3つをやろう。


1)貿易でうまいこと儲かっていた時代は終わりだから、これからは名産品を作りまーす。
そうだな、気候もあっている「サトウキビ」と「ウコン」、これを作って、本土(内地)に売ろう。
きっと沢山できるから、たくさん売ってもうけよう!
あ、あと自分で開墾した土地は、自分のモノにしていいよ。


2)悪い役人には退場してもらいまーす。
役人が農民を搾取しないように、チェック体制を敷きます。

3)政教分離を徹底しまーす。
ハッキリ言って、今まではよく分からない占い師なんかが政治の大事なことを担っていたけど、
ぶっちゃけ、あれ、意味ないからやめます。

あと、なんだかよく分からない祭事をしょっちゅうやってたけど、あれ、ものすごいお金かかる上に意味ないからやめまーす。



え?いやだ?君もいや?君も?君も?
けっこう反対派がいるんだねぇ…。


じゃハッキリ言います。

文句あるやつはかかってこい!!!!
こちとら、国のためになると思ってやっているんでぃ!!!!!!
======


実際、任期を務めた7年で、国の借金はなくなり、財政再建は成功したと言われています。


あと一つ大事なこととして、彼の主張として「琉球(沖縄)のルーツは間違いなく日本」としていることがありますね。


58.琉球の五偉人〜儀間真常〜
次は儀間真常(ぎま しんじょう)さんについて触れてみましょう。

この人も大変偉大な人です。「沖縄の産業に多大の貢献をした人」として知られていますが、実は沖縄だけでなく、日本中がこの人に感謝するべきなのです。

と言うのも、端的に言えばこの方、「サツマイモの普及に尽力した人」なのです。

みなさん、サツマイモって琉球から本土に伝わったってご存知でしたか?
(その琉球へは、中国大陸から伝わってきました)

実は、時期はそれぞれだったのですが、沖縄のいろいろな島に、このサツマイモはそれぞれのルートで入ってきたのですが、
きちんとした形で普及し、そして本土にまで広げることができたのは、この人のおかげなのです。

この方、若い時から「なんでみんな食糧不足になるんだろう」と悩んでいたのです。ブッダみたいな方ですね。

そんな折、なんでもやたらと災害に強く、栄養価の高いイモがあると聞き、仲間(野国総管(のぐにそうかん)さんと言います)に苗をわけてもらい、裏庭に植えたところ、簡単に育つ育つ。
しかも食べたら、やたらとお腹一杯になるし、便通は良くなるし、これはすごい!と。

そして島中に広め、その流れが薩摩藩に伝わって本土全体に広まるわけです。

日本の食糧不足を救ったのは、この儀間真常さんのおかげと言っても過言ではないですね。


あと儀間真常さん、サトウキビから黒糖を作る技術を、中国から仕入れて普及したことでも知られています。


このとおり、琉球の産業に多大の貢献をもたらしたため、「琉球産業の恩人」と言われているそうです。

やはり人間、飢えると良くないですね。お腹一杯になれば、悪いことも考えないのかもしれません。


59.琉球の五偉人〜宜湾朝保〜
お次はこの方。宜湾朝保(ぎわんちょうほ)さんです。

宜湾朝保さんは、言うなれば「リアリストの教養ある政治家」という感じでしょうか。

まず、時代背景としては、ちょうど日本が明治維新を成し遂げた時代で、琉球が今後どうなるかの大事な時期に、政治の最高職についていた人です。

彼は何を行ったので、琉球五偉人に数えられるようになったのでしょうか。
彼の成し遂げたことを、一人称で話してもらいましょう。こんな感じです。

======
琉球王国の王、尚泰(しょうたい)様、およびですか?

はい?明治政府が維新のお祝いに来るようにと招待してきたのですか?
では私がいちおう責任者として出席しますね。

それでは行ってまいります。



(中略:維新祝いの会場にて)

次は私達琉球の番ですね。ありがたく詔(みことのり)を頂戴します。

…え?なんですって!?
琉球王国を廃止して、日本の藩の一つとしてカウントするですって?

ということは、尚泰(しょうたい)王の処遇はどうなるのですか?
…藩王となる…ですか。
長きにわたり続いてきた琉球王国の歴史を、ここで途絶えさせるということですか…。むごい、あまりにむごすぎる…。

…いえ、大丈夫です。あまりにも重大な話なのでビックリしただけです。

えっ、返事を今しろとおっしゃるのですか!?
こんなに大事な話を、本国に持ち帰ってはいけないのですか!?そ、そんな…。


…分かりました。今の琉球の財政、人材、そして世界の趨勢を鑑みるとき、これは受け入れなくては琉球が滅亡してしまいます。
謹んでこのお話、お受けいたします。


(中略:本国にて)

はい。おっしゃるとおりでございます。
私の一存で結論を出しました。しかし皆さま、もしここで琉球王国の存在に固執したとしても、
明治新政府から、そして清国(中国)の圧力にどうやって立ち向かっていけるでしょうか。

私は極めて現実的な結論を出したつもりです。


…親清派のみなさん、私を売国奴とおっしゃるのですか?
いいえ、私は、琉球のことを誰よりも考えるからこそ、この結論を下したのです!

そ、そんなにも私を非難するのですか。私は、私はただ琉球のことを考えただけですのに…。

======

こうして宜湾朝保さんは、病んでしまい、その後引退をし、ひっそりと亡くなってしまいます。
晩年は不遇の人だったのですね。


この方の政治家以外の側面もご紹介しますと、まず彼は、当時としては珍しく、たくさん海外に行った人でした。つまり国際情勢も含め、国際感覚を身に着けていた人なのですね。

そしてもう一つ。幕末は、鹿児島で和歌を学び、琉球歌壇の基礎を築いた人でした。
実際に、前述の東京出張の時に詠んだ和歌について、天皇陛下にお褒めをいただいたそうです。



つまり宜湾朝保さん、誰よりも琉球を愛したがゆえに、琉球の将来を考え、批判を恐れずに未来へと歩みだした政治家だったのです。

60.琉球の五偉人〜蔡温〜
4人目は蔡温(さいおん)さんです。
この方は内政力に富んだ方ですね。

蔡温さんは、金持ちの家に生まれました。ハッキリ言えばおぼっちゃんです。

おまけに勉強が嫌いだったもので、ろくに読み書きもできずに大きくなりました。
言うなればドラ息子だったわけです。

そんな彼、そこそこ大きくなっても字も読めずに遊んでいたというから根性が座っています。

しかし、ある日友人から言われます。
「お前さ、今さら言う感じで悪いけどさ、…字も読めないのさ、やばいよ…?ダサいから、悪いけどハブらせてもらうわ。」

ガーン



それを言ってくれるな友人よ。しかもいまさらかい。

それで一念発起した蔡温さん、とりあえず勉強をして字が読めるようになります。


そしたら、意外と勉強ができることが分かった蔡温さん、もっと頑張って中国に渡る権利を得ます。



今度は中国に行ったら、ある日老人に言われます。
「お前さ、字が読めるくらいで威張ってはいかんよ…。それを人の為に生かしてナンボよ。」


ガーン


よくよく人のコメントに流される人です。

そんな蔡温さん、沖縄に帰ってから、一生懸命働きます。
そうして次第にみんなの信頼を勝ち得ていき、琉球の王様の信頼も勝ち得るようになります。


蔡温さんはみんなのために働きます。

まず、治水をして洪水を減らします。
緑化計画にも骨を折ります。

そして、彼の行った大変大きい仕事として、とにかくたくさんの書物を残しました。
若い時は字も読めなかったのに、大したものですね。

彼は「物書き魔」とでも言うのでしょうか、真夜中でも、思い立ったことを書き留められるように、いつでも筆記用具を枕元にでも持って行ったそうです。


みなさんは「ゆいまーる」という言葉をご存知でしょうか。
「相互補助」または「相互扶助」と言う感じでしょうか。組合のようなものを作って、順番に労役を行う助け合いの仕組みです。

この仕組みのベースを作ったのが蔡温さんと言われています。



最後に。


蔡温さん、結婚歴は3回だったりします。国家的には内政力のある方でしたが、家の内政は…(略)

61.琉球の五偉人〜程順則〜
さて、この「琉球五偉人シリーズ」もいよいよ最後の人となりました。

今までの4人は、政治、内政、経済の偉人だった気がしますね。
私の整理ではこんな感じでしょうか。

羽地朝秀(はねじ ちょうしゅう)さん ・・ 政治/経済
儀間真常(ぎま しんじょう)さん ・・ 経済/農業
宜湾朝保(ぎわんちょうほ)さん ・・ 政治
蔡温(さいおん)さん ・・ 政治/史家


さて、最後の程順則(てい じゅんそく)さんです。

この方は、カテゴライズをするとすると「教育」かもしれません。
沖縄だけではなく、日本中がこの方の教育にお世話になっているのです。

程順則さんは、有能だったため、しばしば中国大陸に渡り、勉強をしていました。

中国で、陳元輔(ちんげんぽ)先生と言う方に師事し、学んだのですが、
程順則さん、非常に真摯な気持ちで勉強をしたため、先生に大変見込まれ、評価をされます。



一度は琉球に戻り、先生としての道を歩み始めるのですが、


「俺、まだまだだなぁ…」と限りなく謙虚な姿勢を崩さず、再度中国に渡り勉強に行きます。

そしてその中国留学から帰る際に、「六諭衍義(りくゆえんぎ)」という名前の本を持ち帰りました。これは要するに人の道を説く道徳の本です。
(なお、当時はコピーなどありませんから、程さん、自費で写して持ち帰ったのです)

そしてこの道徳の本、時の「暴れん坊将軍」吉宗公に渡り、日本の寺子屋教育に用いられるようになったといいます。

彼の信念は、「一に教育、二に教育」という考えでした。
教育がしっかりいきとどけば、自ずと国は治まり、栄えるという信念だったのです。
そのため、琉球に戻った後も、時の王に「とにかく学校作ってくださいよー」と訴え続けたそうです。


話はそれますが、日本が明治維新から一気に西洋列強と肩を並べるまでに大きくなったかと言うと、
その素地として、江戸時代の教育水準が高かったからという分析があるそうです。


そう考えると、今の日本の教育水準や豊かさは、寺子屋教育のカリキュラムを作った、この程順則さんの功績によるところが大きいのかもしれませんね。



そして、この程さんの理念に沿って、今こそ沖縄の教育水準を高めるときかもしれません。


個人的にこの程さん、とても偉大だと思ったので最後にさせていただきました。

「琉球五偉人シリーズ」いかがでしたでしょうか。

国に歴史あり。歴史に人あり。偉大な人には敬意を払い、見習いたいですね。


62.2016年度最低賃金
2016年度の都道府県別最低賃金額が出ましたね。
沖縄への移住を考えている方にとっては、職探しに密接にかかわる所なので、重要な情報かもしれません。
万年最下位に甘んじている沖縄、今年は何位だったのでしょう。そしていくらだったのでしょう。


その結果を見る前に、そもそも「最低賃金」とはなにか、おさらいしておきましょう。

厚生労働省によると、以下のように定義されております。

===
最低賃金法に基づき国が賃金の最低額を定め、使用者は、その最低賃金額以上の賃金を労働者に支払わなければならないとする制度
===

…おさらいするまでもなかったですね。まさに読んで字のごとく。
それより安い賃金で雇ってはいけないという法律に基づく賃金なのです!

法律と言うことは、もし破った場合、会社は罰に問われます。
2点あります。


1)罰金50万円 → 国に。
2)差額の給与 → 従業員に。


もし、みなさんの時給が、最低時給よりも低かったら、会社は罰せられます。


さて、戻って、沖縄の順位は?

…ビリ。



うーむ、なかなかこの壁は崩せませんね。
(なお、宮崎県も同率ビリです)


で、いくらなのか。
今年は「壁を破った」感があるのです。そう、ついに700円を上回ったのです!

昨年より一気に21円も上がり、714円でした。
上がり幅は過去最大だったようです。平均は823円。1位は東京で932円でした。


さて、みなさんの職場ではきちんとこの時給以上もらえていますでしょうか?




…お手伝いの時にお母さんにもらえるお小遣いは、諦めてください。

沖縄への移住を考えていて、仕事を探している方は参考にされてください。
63.NHK受信料の徴収率
みなさんは「NHKから国民を守る党」という政党をご存知でしょうか。
先日(2016年)に行われた都知事選に立候補してきたのが、この党の党首、立花孝志さんという方でした。

政見放送がまぁすごかった。
「NHKをぶっ壊す」を連呼されるのです。果てしないインパクトです。

何を訴えているのかと言いますと、「NHKに受信料を払わない方を全力で応援・サポートする」というわけです。アナーキーです。アウトローです。

この立花さん、ずっとNHKの職員だったようですね。
内部にいたからこそ分かるNHKの理不尽さを知り、このような政党を立ち上げたようです。

さて、話を本論にしますが、みなさんはNHKの受信料を支払っているでしょうか。


この「NHKの受信料徴収率」もけっこう県民性が出るようですね。

1番きちんと払っているのは秋田県で実に95%以上の家が払っているようです。

面白いのが徴収率のワースト3です。

45位 : 東京 約61%
46位 : 大阪 約58%

ここらへんは、推測ですが単身者が多く、なんとなくうやむやにし続けており、支払っていない人が多いような気がしますね。


そしてビリはと言いますと…


47位 : 沖縄 44%


なんと46位に14ポイントもの大差をつけての堂々ワースト1位。すごいです。
「NHKから国民を守る党」に最も愛されている県でしょう。


ただ、この理由には歴史的背景があるようです。

戦後、沖縄にはNHKがなかったそうで、そもそも沖縄県民の方は「受信料を払う」という概念がなかったそうです。
それがある日突然、「どうもーNHKでーす。受信料ください」と言ってきたわけで、みんなポカーンとしてしまったと。

親の代がそんな感じなので、「うちは払わんよ!」というスタンスを見てきた子供たちも同じように払わないのでこの低い徴収率がずっと続いているのでしょう。


個人的には、NHK、けっこういい番組作るのでお世話になっているので、支払ってもいいと思って支払い続けているのですけどねぇ…。


COPYRIGHT OKINAWAIJU.NET ALL RESERVED. 2006