沖縄への移住を考えている人たちに贈る、リアルな応援のサイト!

沖縄移住生活:トップページへ
はじめに
プロフィール
移住の流れ
沖縄データ
ここが変かも沖縄人
沖縄考
沖縄を勘違い
お勧めスポット
お役立ちリンク
掲示板
サイトマップ

沖縄データ 〜数字や順位で知る沖縄の情報〜

 ここでは、沖縄県を、本土の他の都道府県と比較した、興味深いデータを掲載いたします。当たり障りのない内容もあれば、いい意味でも悪い意味でも県民性がでているデータもありますので、移住を考えている方は参考にされてください。
2ページ目
〜1ページ目〜
1.体格
2.女性に優しい
3.人口
4.一人当たりの県民所得
5.忍耐力のなさ
6.教育事情
7.暮らしに対する満足度
8.DV(ドメスティック・バイオレンス)
9.自殺率
10.旅行・行楽状況
〜2ページ目〜
11.ボーリング場
12.空気がキレイ♪
13.アイスクリーム
14.住環境
15.交通事故
16.酒について
17.飲酒少年
18.若年層の未婚率
19.身体能力
20.預貯金残高
〜3ページ目〜
21.エスカレーター
22.沖縄とアメリカ文化
23.子供の多さ
24.飲酒運転事故
25.DVに対する意識
26.10代妊婦の喫煙
27.沖縄の名字
28.アガッ!!
29.神隠し
30.タクシーの乗車率
〜4ページ目〜
31.管理職の女性登用率
32.刑法犯の少年比率
33.やっぱり長寿県!
34.魅力のある市
35.郷土料理を知っていますか?
36.沖縄の冬って、実際寒いの?(by トシ)
37. 沖縄の旧正月(by トシ)
38.沖縄と移民の歴史
39.方言の地方ルール 否 家庭ルール
40.ペットに対する責任
〜5ページ目〜
41.日本中に見た沖縄の名字
42.沖縄県民の平均所得
43.沖縄県民の学力
44.アカマタ・クロマタ
45.沖縄と美肌
46.「沖縄」県名の由来
47.沖縄の少年少女の体力
48.沖縄の観光収入 〜その1〜
49.沖縄の物価
50.沖縄に人気のある政党
〜6ページ目〜
51.沖縄の人口増加率
52.沖縄の失業率(2015年12月末現在)
53.県民の一人当たりのGDP
54.一人当たりの「占い」検索結果数
55.一人当たりの「占い」検索結果数その2
56.一人当たりの「占い」検索結果数その3
57.琉球の五偉人〜羽地朝秀〜
58.琉球の五偉人〜儀間真常〜
59.琉球の五偉人〜宜湾朝保〜
60.琉球の五偉人〜蔡温〜
61.琉球の五偉人〜程順則〜
62.2016年度最低賃金
63.NHK受信料の徴収率

11.ボーリング場
 沖縄は、人口に対するボーリング場の数が全国で1位だそうです(2位という説もあります)。ちなみにそのほかに上位を占めるのは、福岡、愛知、東京、大阪、京都など日本を代表する大都市ばかり。それを蹴散らしての1位

 実際、こちらに来て感じたのですが、ボーリングが市民の娯楽として完全に定着しております。二次会はカラオケかボーリング。これ決定。いたるところにボーリング場があります。

指導にも熱が入るお兄さんたち そしてみんな上手い!!全国平均を取ったら、スコアも一位になるんじゃないだろうか。私なんか、東京で前回やったのが何年前?という話ですので、100行くか行かないかなんですが、もう隣のお兄さんたちなんかスコンカコン

女の子だって上手いんです しかもよく見ると…あれは伝説のマイシューズ&マイグローブ!!…ん?するとあれはもしや噂に聞いたことのあるマイボール!?
 彼らの座席の足元には、それらを一式入れるであろう大き目のドラムバッグが人数分。
もうそれくらい盛んなところなのです。

ビリヤードだってやるわよ♪ よく「沖縄は本当にボーリング盛んだよね」ということを沖縄の子に言うと、「それしか娯楽がないんじゃない?」と言うような返事が帰ってきます。なるほど、もしかするとそういう側面もあるかもしれません。しかし、私の考えでは、どうもそれだけじゃなさそうです。沖縄の子はボーリングカラオケはもちろん、ビリヤードクラブなどもけっこう行きます。東京では行ったことのない子だってたくさんいましたよ。
  きっと夜遅くまでの遊びに貪欲なのかも。これもきっと日中は暑い&電車がないからなせる業のような気がします。


12.空気がキレイ♪
 沖縄は空気が綺麗です。もうこれは間違いないです。本土の方、この点に関してはみなさんのイメージどおりですよ♪

 何せ海に囲まれた細長い島です。海風がどんどんと街のホコリを吹き飛ばしてくれます(それでも那覇市内はやはり少し汚いですが)。

  実際、小中学生における呼吸器系疾患の発生率が大変少ない傾向があるそうです。しかも、アレルギー性鼻炎などを含む、鼻・副鼻空疾患気管支喘息全国平均値の半分程度!!

  そして私が個人的にとても嬉しいのは、春先の杉花粉がないということです!!本土の花粉症の方、うらやましいでしょう♪本当に快適な春ですよ。これを書いている3月8日、きっと本土ではもう始まっているんじゃないですか?私も去年まではマスクをしてビーブーいってました。今年は全くありません!

 また、私は東京にいる頃、時々季節の変わり目などに原因不明の湿疹が局地的にできたことがありました。今沖縄に来て、ほとんどできません空気がキレイなのと、ストレスが減ったのかもしれませんね♪とても幸せなことです。

  あと、私がこちらにきてあるとき気づいたことなのですが、沖縄の人にアトピー性皮膚炎の人が少ない気がしていました(私は違いますが)。本当に少ないです。あまり見たことがありません。で、気のせいかと思い調べましたら、本当に少ないらしいです。いやむしろ、本土でアトピーだった人が沖縄に来たら治った前例も多数あるそうです!!
 綺麗な空気塩水&日差しで肌が強くなる冬もそんなに寒くない等、よい条件がそろっているそうです。

  これって素晴らしいことではありませんか?人間が日々生きていくうえで『超』がつくくらいの基本条件の空気がきれい!これぞ楽園の最低条件ですよね。

  あの東京大手町のビルの城壁よ…。悪い空気がこもるこもる。


13.アイスクリーム

 沖縄って暑いですよね。南国に一番似合うお菓子といえば…アイスクリームですよね。

 実際、沖縄では58号線330号線など、大きな通りを走っていると、路肩にパラソルを広げ、アイスクリームを売っている女子高生を見ます。ひたすら座って本を読んだり携帯をいじったりして、お客さんが車を止めて買ってくれるのを待っています。観光客の中には、その何とも言えない「いじらしさ」に打たれて、ついつい買ってしまう人もいるそうです
 しかし、実際にあのバイトをやっていた女の子に聞いたところ、「楽だし、コーンさえ食べなければアイスは食べ放題なので、暇な女子高生には最適」という、何ともゆるい感想が帰ってきました。

 また、沖縄には「ブルーシール」という大きなアイスのチェーン店があり、たくさんの種類のアイスがショーケースに並び、地元民、アメリカ人、そしてもちろん観光客に大人気です。

 さて、話がそれましたが、こんなにもアイスが似合う文化ですが、何と「1世帯あたりのアイスクリーム年間購入額」はダントツで最下位なのです。『ほんと!?』と疑いたくなる気持ちも分かるのですが、本当です。
 これはすごいことですよね。あの極寒の北海道や東北よりも、アイスを買っていないのです。

 アイスクリームって、実は血糖値が上がりにくく、かつカルシウムも入っているので、お年寄りなどには適したお菓子らしいのです。もしかするともう少し沖縄の人も食べた方がいいのかもしれませんね。観光客に負けていられません!


14.住環境
 住環境に関しては、残念ながら沖縄はあまり恵まれていないようです。

 まず、家賃から見てみます。
 沖縄県の1ヶ月あたりの借家家賃の平均は、実は九州沖縄地区では、福岡の次に高いそうです。そして前述しましたとおり、所得は低いので、当然、所得に対して家賃が占める割合は多くなり、単純に生活はきついことになります。

  そして次に敷地面積を見てみます。住宅の一人当たりの床面積は24u。「広い」と思われますか?日本の家はよく、その狭さから「ウサギ小屋」と揶揄されます。その代表の東京では、実は一人当たりの床面積は25u。そうです、沖縄よりも広いのです。というよりも、実は沖縄、この順位が日本で最下位だったりします。つまり、「日本で一番家が狭い」と考えてもよいことになるのです。それで家賃が高いのでは、なかなか住環境は厳しいものがありますね。

  最後に、住居敷地所有率を見てみます。家賃が高いのでは、買ったほうが得でしょうか?でも、そう考えて家を購入する人は少ないようです。何と全国で3番目に低い割合です。では1位と2位はどこか。それはもう言わずと知れた大都会、東京、大阪です。この大都会なみに、沖縄では自分の土地を持てず、持家が夢となっているのです。

 このように、沖縄では住環境はあまり恵まれておりません。それでも多くの沖縄人が沖縄から離れず、それどころか本土の人間がたくさん流入してくるのは、沖縄に、その厳しさをはるかに超えた魅力を感じるからなのでしょうね。


15.交通事故
 別のところで触れましたが、沖縄の交通マナーは私個人としては、そんなに悪くないのではないかと思っております。
  ※後日談ですが、その後『沖縄の交通マナーは悪い』というサイトを多々見ました…
    あくまでも私個人の意見ですので。

 そして、私のこの意見を裏付けるかのようなデータがありました。それは交通事故のデータです。

 交通事故発生件数が、全国一少ないらしいです。そしてどうやら、交通事故負傷者数も、死亡者数も、全国で1,2番目に少ないそうです。実際、自賠責保険も任意保険も、本土の3〜4割安いとのこと。これは事故件数が少ないかららしいです。

 私のこの『沖縄は交通マナーが別に悪くない』という意見に反対する多くの本土出身者に言わせれば、「あの運転でどうして事故が少ないのか不思議だ」そうですが、実際に統計上も、事故が少ないので保険も安いのでしょう。

 ただ、実は昨日も経験したのですが、沖縄の方よ、ウインカー出さないでヒョイッと曲がるのは止めていただけませんか…


16.酒について
 別のところでも触れましたが、沖縄の人って誰でも彼でもみんな酒豪みたいなイメージありませんでしょうか。少なくとも私はありました。

 しかし、沖縄に来て、「飲む人は飲むし、飲めない人は飲めない」ということを実感するようになりました。そして最近、沖縄とアルコール(酒)の結びつきについて、非常に興味深いデータを見つけましたので、ご紹介します。
 結論から言うと、沖縄って、けっこう酒にお金を使わないんです。

 まず、1世帯当たりのビールの年間購入額は、全国平均の約6割で、全国最下位なんだそうです!信じられます?全国一、ビールを買わない県なのです。
  沖縄に来た方なら分かると思いますが、沖縄には「オリオンビール」という、地元のビールメーカーがあり、地元をこよなく愛する沖縄人は、このオリオンビールをひいきに飲んだりします。しかしそれでも全国最下位とは…。
 では安い発泡酒ならみんな買っているのだろう、と思いきや、実は発泡酒もあまり買っていない地域だそうです。
 
 「そうか、でもビールは最下位でも、沖縄には泡盛がある。みんなすぐに泡盛にシフトするのだろう」と思われるかもしれません。なるほど、そういったこともあるでしょう。しかし、驚愕のデータはまだ続きます。
 
 沖縄県の1人当たりの酒の販売額は、全国の約半分で、これまた全国で最下位だそうです!!ほんとかなぁ!!あの「おとーり」という文化がある宮古島でも、全国平均の83%で、全国の平均にもいっていないんです。

  でもこのデータ、あくまでも販売額です。酒消費量ではないんですよね。だから、このデータに関しては次のことが考えられるかもしれません。

1.みんなすぐに泡盛にシフトしてしまい、ビールやカクテルなど高い酒を飲まない。
2.居酒屋等、飲み屋での酒販売価格が安い(←これは事実かも)。
3.みんな“どぶろく”のような非合法の酒を作って飲んでいる(←それはないだろ)。

 でもこのデータは驚きでした。酒が飲めない私が言うのもなんですが、沖縄、何と日本で一番お酒にお金をかけない地域なのでした。


17.飲酒少年
 お酒つながりでちょうどタイムリーな話題がありましたのでご紹介いたします。2006年3月31日付けの沖縄タイムスに書かれていました。

 沖縄は、少年の飲酒補導が全国一の割合だそうです。

 2005年、県内で補導された「飲酒少年」は4年連続で4000人を超え、人口比でカウントすると全国平均の9倍で、全国でダントツでワースト1位だそうです。2位の千葉県にも4倍の差をつけています。事実上最悪の飲酒モラルの県ということになってしまっております…。

 実際にあった話として、ある父親が通報したところによると、自分の16歳の娘とその3人の友人、それに加え小学6年の長男が、3合瓶を空にし、1升瓶の3分の2を空けて宴会していたそうです。
  これには、酒を売る側のモラルも問題があるらしく、少年に対する酒の販売を制限する傾向がない上に、実際に未成年者への飲酒販売摘発もかなり遅れているそうです。

 ある県警職員の話によると、「今の子は、昔に比べ、『自分が悪いことをした』という意識が低い」とのことです。そして注意すると「誰にも迷惑をかけてないからいいじゃん」と逆ギレ。
 もともと夜型社会であることや、酒に寛容な沖縄の風潮が影響していると、分析する人もいます。

 いずれにしても、少年であれ大人であれ、深酒は『誰にも迷惑をかけない』ことはありえません
 沖縄の家庭の家計を圧迫します。沖縄の肥満率上昇に影響します。沖縄のDV(家庭内暴力)が上がります。沖縄の平均寿命順位が下がります。沖縄の飲酒によって引き起こされる痛ましい交通事故が増えます。沖縄の自殺率が増えます(深酒と自殺の因果関係を訴える学者は多い)。

 楽しい節度あるお酒はいいでしょう。でも、乱暴な酒の飲み方を少年の頃から促進してしまうようだと、沖縄の楽しい将来は黄色信号がともりかねません
 …と、酒を飲めない私が言ってみました。

 それにしても平均の9倍って…。


18.若年層の未婚率
 沖縄は本当に子供が多いです。夕方〜夜のスーパーに行くと、たくさんの子供達がお母さんの買い物に付き合って(?)走り回っています。

  また、沖縄は若くして結婚する人が多そうです。周りにも、20歳前後で結婚した人がたくさんいます。
しかも、結婚式の規模が大きく少ししか知らない知人、友人も結婚式に招待するため、いたるところで人が結婚している気がします。

 さて、実はこの導入部分は、ここで触れるテーマを語る上での錯覚となる要素です。
 というのも、実は沖縄若い世代の未婚率がとても高いのです。例えば、私の住んでいた東京では、都市部ゆえの結婚の難しさも手伝って、未婚率は高いのもうなずけました。しかし、ここ沖縄も、男性・女性ともに、若い世代の未婚率が、それら都会と肩を並べて高いのです。

  30〜34歳の男性の未婚率は実に40%強!女性も30%近くいるのです。この年代の男性の5人に2人は、そして女性の3人に1人は結婚していないのです。これは、男性・女性ともに、全国でベスト5に入る順位なのです。

 ただ、これは「今現在未婚の人」という形でのカウントです。つまり、一度結婚していても、現在離婚している人もこの中に入りますので、厳密な意味での『結婚未経験者』という未婚率ではないのです。なるほど、こうなると「離婚率が全国で1位」の沖縄は、上位に喰い込んでも納得かもしれません。

  いずれにしても、子供が多かろうが、若くして結婚する人が多かろうが、結婚式に何回呼ばれようが、未婚率が意外と高いのが沖縄の社会なのですね。

しかし、沖縄って、アイスクリームの消費量にしても、酒の販売額にしても、かなりイメージと違う統計が出てくる不思議な島ですね!


19.身体能力
 今年(2006年)の春の選抜高校野球は、沖縄代表の八重山商工が非常に善戦し、大いに日本全国を沸かせました。何せ、優勝した東の横綱、横浜高校を土壇場まで苦しめたのですから。

 実際、私が引っ越してきてから、たくさんの沖縄の友達にサッカー野球バドミントン、ひいてはキックボクシングなど、様々なスポーツに誘ってもらって、とても楽しませてもらっています。そして、私の感想なのですが、みんな上手でした(私より若いから?…これは負け惜しみ?)

 また、こんなデータもあります。「過去1年にマラソンを経験した人の割合」が、ずば抜けて全国で1位なのです。これには、日本最大の市民マラソン『那覇マラソン』に加え、沖縄マラソン尚巴志マラソン、それに多くの離島で開催されるトライアスロンなど、いたるところでマラソン大会が開催されているからかもしれません。もうはっきり言ってその割合がダントツで1位なのです。なんとなくイメージとしてはマラソンは冬のスポーツのような気がしますが、夏がとても長いここ沖縄で、とても盛んなことには驚かされます。
 
 ですが、実は沖縄の人、足は平均的に見れば遅いそうです。
 中学生の持久走では、全国平均と比べると、男子1500mで約30秒女子1000メートルでやはり30秒ほど遅く、これが高校生になると、その差が何と40秒になるとか!3〜40秒遅いって、これは相当です。普段歩かないからでしょうか?車社会だからでしょうか?それともみんなのんびりだからでしょうか?

 前述したとおり沖縄では泳げない人もたくさんいます。なかなかスポーツ立県になりきれていない現状が見受けられます。

 沖縄は決して人口が少ないわけではありませんし、北国と比べれば屋外スポーツの練習時間ははるかに恵まれています。なので、もっと著名なスポーツ選手を輩出してもよさそうなのですが…。

 そんな中、ゴルフは盛んで、宮里藍ちゃんを始め、有名な一流ゴルファーを輩出しています。また、ハンドボールは全国クラスで非常に強い
 でも、立地条件から言って、練習試合には事欠きますね…。そう考えると、離島も離島の、八重山商工が甲子園で善戦したのは本当に素晴らしいことですね!

 結論としては、『沖縄は、練習時間には恵まれているが、対外練習の機会は少ない。一般的にはノンビリ屋さんのせいか、マラソンが盛んで、しかも海が近い割には、走ったり泳いだりはとても遅い。だが、ゴルフやハンドボールは盛んで、全国的にも非常に強い』という感じでしょうか。


20.預貯金残高
 別のところでも触れましたが、沖縄は失業率の高さに加え、県民所得が全国一低い県です。かつ、子供が多い、そして物価は意外と安くない、ときますと、なかなか貯金に回せない現状があるのかもしれません。

 沖縄は、1人当たりの預貯金残高が270万円ほどで全国最下位です。次に低い宮崎県と比較しても何と100万円もの差をつけられているそうです。しかも全国平均の半分。これは低いです(でも『けっこうあるじゃん!』って思った方も多いのでは?)。

 これには、先ほども少し触れましたが、幾つかの理由が考えられます。
・家族が多い
・物価・家賃が意外と安くない
・そもそも所得が低い
・収支をきちんと管理する等、生活設計が苦手
・いざとなったら支えてもらえる横のつながりが強い
・楽観的


 しかし、例えば『所得が低いから』という理由をとっても、必ずしもそれは言い訳にはならないようです。というのも、預貯金残高が比較的高い県は、東海〜近畿地方に多いそうですが、ではそれらの県は所得が高いか、というと実はそうでもなかったりするからです。

 これはひとえに、管理の仕方、意識の持ち方が違うからなのですね(決して『預貯金残高が多い方が偉い』という意味ではありません)。


COPYRIGHT OKINAWAIJU.NET ALL RESERVED. 2006